店舗一覧 お問い合わせ 求人について

頭痛

頭痛の根本原因の多くは、「骨盤や背骨の歪み」です。
 なぜ、頭痛と骨盤、背骨が関係するのか、不思議に思われるかもしれませんね。
詳しくその仕組みをご説明していきます。

頭痛の根本原因の多くは、「骨盤や背骨の歪み」です。
 なぜ、頭痛と骨盤、背骨が関係するのか、不思議に思われるかもしれませんね。
詳しくその仕組みをご説明していきます。

肩こりでこんなお悩みを抱えていませんか?

  • 疲労が溜まってくると頭がズーンと重く感じる。
  • 長時間デスクワークしていると徐々に頭痛が出てくる。
  • 頭痛があるが、検査では特に異常がない。
  • いつ頭痛が起きるかわからないので痛み止めが手放せない。
  • 頭痛がひどく、家事・仕事に支障がある。
  • 医療機関で治療を受けたが、一向に良くならなかった。
  • 頭痛があることにより、精神的につらい。
  • 頭痛があるのは仕方ないことだと思っている。

頭痛にはどんな種類がある?原因とは?

頭痛はいまや国民病ともいわれ、日本人にとって最も身近な身体の不調の一つです。

しかし、そもそも頭痛とはいったいどういったものなのでしょう。
一言で頭痛といっても、頭痛の原因に違いがあることをご存じでしょうか?

では、あなたの頭痛がどの種類に当てはまるか見ていきましょう。

頭痛の種類

【①筋緊張性頭痛】
「頭が締め付けられるような痛み」
このような頭痛に当てはまる方は多いのではないでしょうか?
実は頭痛の9割近くが、この筋緊張性頭痛といわれています。

他の頭痛に比べ、症状は軽いものの、毎日この頭痛を感じる方もいるほど、身近な頭痛になります。

【②片頭痛(偏頭痛)】
「こめかみ周辺が痛む」
頭痛の名称としては最もポピュラーです。

片頭痛(偏頭痛)は天気や気圧の変化に伴って現れることが多く、発生周期は、週1~2回・月に2~3回など、個人によります。
稀に吐き気をもよおす程の症状がでることも。

特に20~40代の女性で悩まれる方が多いといわれています。

【③群発性頭痛】
「目の奥に強い痛み」があるケースが多く、群発性頭痛はやや男性に多く発症する傾向にあります。
一度、この頭痛が起こると、痛みが強く眠れない、日常生活を送るのが困難、という方もいらっしゃる程、他の頭痛と比べて症状が重いです。
ただ、発症頻度自体は高くなく、この頭痛をお持ちのは、1年のうち数回激痛に襲われるというケースが多いようです。

【④その他の頭痛】
頭痛の大半は①~③に分類されますが、注意すべき頭痛が存在します。「くも膜下出血」、「髄膜炎」、「脳出血」といった脳にダメージがあり、頭痛が生じるケースです。
このような頭痛は命にかかわるため、一刻も早く医療機関を受診する必要があります。頭痛で来院された際に、もしこのような病気が疑われるようならば、すぐに専門病院をご紹介します。

頭痛を繰り返す原因

【①痛み止めの常時服用】
先にお伝えしますと、痛み止めでは根本的な頭痛の改善には至りません。

ですが、慢性的な頭痛を抱える方は痛み止めを常備服用している傾向があり、多くの方は、頭痛の時に市販の痛み止めを服用したことがあるかと思います。
また、医療機関を受診しても、頭痛の原因がわからない場合、さらに強い痛み止めを処方され、対症療法を繰り返しがちです。

あくまで痛み止めは薬ですので、過剰な服用は、内臓への負担やうつ病など、心身への悪影響が懸念されます。

【②「肩こりが原因だからマッサージする」という間違ったアプローチ】
「頭痛が肩こりからきている」という認識はすでに世間的に知られています。頭痛の9割は筋緊張性頭痛といわれ、その原因は、肩周辺の筋緊張です。そのため、肩こりをほぐすような対処は一時的に頭痛を和らげる効果はあります。

しかし、筋緊張に至るそもそもの根本的な原因が改善されなければ、再び筋緊張が起こり、頭痛に至ってしまいます。

マッサージや電気といった、首・肩をほぐすような部分的な対処ではなく、全身の骨格にアプローチし、姿勢を正していくことが、頭痛の根本改善には大切です。

【③身体に悪い癖が習慣になっている】
頭痛の根本原因のほとんどは、骨格の歪みに起因しています。

骨格の歪みは一体どこからきているかというと、日常生活の中の、何かしら良くない習慣から生じてしまっているのです。たとえ骨格を正す整体で身体を整えたとしても、歪みの原因となる生活習慣を見直さない限り、再び歪みが出てきてしまいます。

そこでメイプラスグループでは、頭痛でお悩みの患者さまには、身体の状態や癖を明らかにする検査やカウンセリングを行います。
癖はほとんどが無意識での行動なので、まずは患者様自身に癖や生活習慣を把握していただきます。
頭痛のない身体づくりへの第一歩として、悪い生活習慣の改善を目指していきましょう。

メイプラスグループでは 「骨盤から土台を整え、姿勢改善させる整体」を行うことで、首や肩にかかる負担を和らげ、頭痛にならないカラダづくりをサポートします。

土台である骨盤を整える

骨盤の歪みは人によって癖が違うため、姿勢分析を行なってから、あなたの歪みに合わせた骨盤矯正を行います。骨盤を整えることで、姿勢を整えるための土台が整います。

身体の軸となる背骨を整える

土台である骨盤を整えたら、肩こりの直接的な原因となる背骨(猫背)の歪みを整えていきます。猫背が強いとどうしても肩や首の筋肉に負担がかかってしまいます。
背骨を整えることで、人間本来の姿勢へ導いていきます。

内旋肩を整える

背骨や骨盤を整えるだけでなく、肩の内旋を取り除くことが大切です。
この内旋肩を整えると、肩甲骨の動きがスムーズとなり、背中の詰まりもとれやすくなります。
内旋肩を整えることで、肩や首の動きがスムーズになり、肩こりになりにくい状態を作っていくことができるのです。

患者様の状態によっては自律神経の乱れから頭痛につながっていることがあり、メイプラスグループではエビデンスのある自律神経整体をご提案させていただくことがあります。
また、ストレートネックなどの首に負担のかかりやすい歪みがある場合は、頚椎(首の骨)に対するアプローチを行い、負担を取り除いていきます。

頭痛を一緒に改善していきませんか?

  • 腰痛も気にならなくなった。
  • 関節の痛みも改善。
  • 姿勢が良くなり、代謝が上がった。
  • 呼吸が整い、リラックスできるようになった。
  • いつの間にか体重が落ちてた。

ヘルニア

頭痛

腰痛

ぎっくり腰

寝違え

猫背・ストレートネック

RETURN TOP
タイトル